|  |  
 
 
 
              
                
                  | 糖尿病とは、膵臓(すいぞう)から分泌される「インスリン(インシュリン)」というホルモンの作用不足により、血液中のブドウ糖が増えすぎてしまう病気です。 
 インスリンの作用が不足すると、血液中のブドウ糖がエネルギーとして細胞などに吸収されずらくなってしまいます。
 
 そうなると、血液中にブドウ糖がどんどん増えてしまい、高血糖状態になってしまいます。
 
 この高血糖が慢性的につづいてしまうのが、糖尿病の本質です。
 
 糖尿病というと、尿から糖が出る、と思われる方もいらっしゃるでしょう。たしかに、糖が出る場合もありますが、糖尿病になっても尿から糖が出ない場合もあります。それは糖尿病の方の病状や体質によって変わります。
 
 高血糖の状態が何年も続くと、高血糖が体中の血管や神経に異常をもたらします。そしてさらに全身の臓器にも影響が出て、その働きが低下してしまいます。
 
 まとめると、糖尿病は、高血糖により体中がむしばまれ、破壊されてしまう病気なんです。
 
 糖尿病についてさらにくわしくは、「糖尿病とは?」のカテゴリの「糖尿病ってどんな病気?」のページからご覧ください。
 |  
 ------------------------------------------
 ------------------------------------------
 
  
 
 | 
 
 |