| 
              
             
            
             
            
              
                
                  糖尿病は、血糖値が異常に高くなってしまう病気です。 
 
つまり、高血糖になってしまいます。高血糖とは、血液の中にブドウ糖が多すぎてしまう状態のことです。 
 
そして高血糖の状態が長くつづくと、体の色々なところに障害がでてきてしまいます。これが合併症と呼ばれるものです。 
 
この、合併症こそが、糖尿病の真の恐ろしさです。 
 
高血糖の状態が慢性的に続いてしまうことで、様々な病気(合併症)が起こってしまい、体をむしばんでいきます。 
 
糖尿病の合併症には様々なものがありますが、大きく分けると、急激に発症して、短い間で死亡してしまう危険のある「急性合併症」と、長い時間をかけてゆっくりと進行していく「慢性合併症」の 2つのパターンがあります。 
                   
急性合併症も慢性合併症も、血糖コントロールが良くないことが原因で起こります。どちらも恐ろしいものですので、しっかりと知っておく必要があります。 
                   
次のページでは、この急性合併症と慢性合併症について、もう少しくわしく見ていきましょう。 
 
※次のページ「急性合併症とは?」へ 
  | 
                 
              
             
             
            
            
 
              
             
            
             | 
            
            
            
             
            
  |