| 
              
             
            
             
            
              
                
                   タンパク質とは、私たちの体の血液や肉をつくる栄養素で、3大栄養素の一つです。 
                   
                   また、傷を治したり、抵抗力をつけたりなど、健康な体を構成するために欠かすことのできないものでもあります。 
                   
                   タンパク質は、たくさんの数多くのアミノ酸という物質が結合して出来ています。食物の中のタンパク質は消化されると分解してアミノ酸になります。そして、体の中でヒトのタンパク質にふたたび合成されます。 
                   
                   体のタンパク質は、毎日少しずつ入れ替えられます。ですから、その分、食べ物からタンパク質を取り入れなければなりません。 
                   
                   ちなみに、3大栄養素とはタンパク質と、糖質、脂質、のことです。糖質・脂質・たんぱく質は一般的に、1日の総エネルギー量の、「50〜60%を糖質」、「20〜25%を脂質」、「15〜20%をたんぱく質」という割合でとることが望ましいです。 
                   
                   糖尿病の方は、糖質・脂質・たんぱく質をバランス良く食べる必要があります。ですから食品交換表などを上手に使い、毎日の食事療法をしっかりとおこなっていきましょう! | 
                 
              
             
             
            
            
 
            ------------------------------------------ 
            
            ------------------------------------------ 
              
             
            
             | 
            
            
            
             
            
  |