タンパク質 糖尿病

タンパク質 糖尿病

知って健康!糖尿病
知って健康!糖尿病 トップページへ
 当サイト「知って健康!糖尿病」では、糖尿病に関する基礎知識・予防・情報や用語集などを掲載しています。 糖尿病は今ではどんな方でも他人事ではない病気として広く知られてきましたが、まだ糖尿病に関して詳しくご存じない方もいらっしゃるでしょう。 危険なのは「知らないこと」です。 知ってさえいれば気をつけることができ、糖尿病を予防することができます。 また、すでに糖尿病である方、そしてご家族など近しい人が糖尿病である方は、自分のため、また大切な人のために、「知る」ことが役に立つと思います。 糖尿病をよく知り、糖尿病とうまく付き合っていくために活用して頂ければとても嬉しいです。

知って健康!糖尿病トップへ > 糖尿病用語集 「た」 > タンパク質
 スポンサードリンク


 タンパク質 (たんぱくしつ)

 タンパク質とは、私たちの体の血液や肉をつくる栄養素で、3大栄養素の一つです。

 また、傷を治したり、抵抗力をつけたりなど、健康な体を構成するために欠かすことのできないものでもあります。

 タンパク質は、たくさんの数多くのアミノ酸という物質が結合して出来ています。食物の中のタンパク質は消化されると分解してアミノ酸になります。そして、体の中でヒトのタンパク質にふたたび合成されます。

 体のタンパク質は、毎日少しずつ入れ替えられます。ですから、その分、食べ物からタンパク質を取り入れなければなりません。

 ちなみに、3大栄養素とはタンパク質と、糖質、脂質、のことです。糖質・脂質・たんぱく質は一般的に、1日の総エネルギー量の、「50〜60%を糖質」、「20〜25%を脂質」、「15〜20%をたんぱく質」という割合でとることが望ましいです。

 糖尿病の方は、糖質・脂質・たんぱく質をバランス良く食べる必要があります。ですから食品交換表などを上手に使い、毎日の食事療法をしっかりとおこなっていきましょう!

スポンサードリンク

------------------------------------------
関連 解説ページ
この症状、糖尿病の危険信号!
危険!糖尿病と昏睡
糖尿病の合併症の検査〜糖尿病性腎症〜
どうすればいい?食事療法@〜3大栄養素〜
どうすればいい?食事療法A 〜大切な栄養
食事療法 〜外食についてA
食事療法 〜飲酒について@
糖尿病性腎症が起こるメカニズム
糖尿病性腎症と「たんぱく尿」
糖尿病性腎症の第3期 〜顕性腎症(けんせいじんしょう)
糖尿病性腎症の第4期 〜腎不全期
糖尿病性腎症の治療A 〜食事療法
動脈硬化を予防しよう!
------------------------------------------


糖尿病用語集 「た」のページへ

知って健康!糖尿病 トップページへ
糖尿病用語集
  
  
  
  
  
  
  
     ゆ  
  
  

  1 2 3 4 5 6 7
  8 9 0

  A B C D E F G
  H I J K L M N
  O P Q R S T U
  V W X Y Z


糖尿病を知ろう!
 ・糖尿病とは?
 ・糖尿病の検査と治療
 ・治療 - 食事療法
 ・治療 - 運動療法
 ・治療 - 薬物治療
 ・糖尿病の3大合併症
 ・糖尿病 その他の合併症
 ・糖尿病との付き合い方

スポンサードリンク

管理人と糖尿病
 ・祖母と糖尿病@
 ・祖母と糖尿病A
 ・叔父と糖尿病@
 ・叔父と糖尿病A
 ・母と糖尿病
 ・私と糖尿病

管理人メニュー
 ・当サイト御利用の注意
 ・管理人プロフィール
 ・管理人へメール
 ・相互リンク集
 ・リンクについて
 
Copyright (C) 知って健康!糖尿病 All Rights Reserved