| 
              
             
            
             
            
              
                
                   潰瘍とは、皮膚にできた裂け目や深い傷で、体の皮膚の表面が炎症をおこしてくずれて、内部にまで傷が広がってしまう状態のことです。 
                   
                   糖尿病の方は、普通の人より傷が治りにくいので、小さな傷ができると、その傷が化膿しやすくなります。そしてそれが悪化すると、壊疽(えそ)と呼ばれる状態になってしまいます。 
                   
                   壊疽は、足に起こりやすく、少しの傷などに細菌が感染し、そこが化膿してしまい、皮膚から皮下組織なでの細胞が死んで腐ってしまう病気です。 
                   
                   壊疽が進むと、潰瘍になったり、最悪になると骨まで腐ってしまいます。そして、足を切断しなければならなくなってしまいます。 
                   
                   壊疽は早期発見して早期治療すれば、怖い病気ではありません。壊疽に関してくわしくは、「糖尿病 その他の合併症」のカテゴリの、「その他の合併症 〜糖尿病性壊疽」のページをご覧ください。 | 
                 
              
             
             
            
            
 
            ------------------------------------------ 
            
            ------------------------------------------ 
              
             
            
             | 
            
            
            
             
            
  |